ブログネタ
うまい酒が飲みたい! に参加中!
出張で関西に行った折、
京都と大阪の間にある、サントリーの山崎蒸溜所を訪問。
ついでに山崎の老舗てんぷら三笑亭へ。

酒飲みの私としては、ウイスキーのふるさとで山崎を飲む、
というのはこたえられない企画だ。

まずは受付へ。

山崎エントランス







平日の午前中だったが、酒飲み(?)と思しきグループが3組、
個人の見学者が2人一緒だった。
受付を済ませると、11時のガイドツアーの前に、待合でぶらぶら。
すごい種類のモルトウイスキーの瓶がズラリ。
圧巻。(すでによだれが・・・)

山崎ボトル







ガイドツアーでは発酵などの工程、蒸留釜などを見学し、

山崎蒸留釜







樽の貯蔵庫へ。薄暗い貯蔵庫ではウイスキーのなんともいえない香りが
濃厚に漂い、至福のとき(?)

山崎樽貯蔵庫







貯蔵庫には「オーナーズカスク」という樽ごと販売している
コーナーもあって、思わずパンフレットを手に取った。
一樽50万円から熟成期間のながいものになるとなんと3000万円!
でもひとつくらい買ってもいいかな・・・と思っていたりする自分がコワイ。

山崎オーナーズカスク







30分ほどの工程見学をおえると、ゲストルームでお待ちかねの試飲。

山崎ゲストルーム







山崎12年や響17年を好みのスタイルで飲ませてくれる。
やはり山崎は美味い。シアワセ。

山崎試飲







無料の試飲が終わってツアーは終了だが、ウイスキーの愛好者には
有料のテイスティングが出来るスペースもあり、
さっそくGo!。
なんと山崎18年が一杯500円!幻の山崎25年でも1800円という超破格の
テイスティング料金。酒飲みにはたまりませんわ。

工場を後にして、歩いて10分ほどの水無瀬神宮にお参り。
離宮の水という地下水が沸いており、その昔千利休がこの水で
お茶を点てたとか。
境内にはひっきりなしにポリタンをもって水を汲みにくる。
飲んでみたが、やわらかくて美味い。

その後、JR山崎駅近くの天婦羅三笑亭でランチ。

三笑亭玄関







今回はてんぷらのランチコース。
先付け、焚き合わせ(これがさすが京都の薄味で美味い!)

三笑亭炊き合わせ







てんぷら(えび2尾、きす、なす、れんこん、ししとう、たまねぎ)
ごはんと味噌汁、漬物、そしてデザートがついて
2700円。
なんといってもぷろぷりでサクッとしたえびのてんぷらが最高。

三笑亭えびのてんぷら







昼から大満足であった。。。

山崎 料理旅館 三笑亭(さんしょうてい)
日曜休
075-956-0217

サントリー山崎蒸溜所の見学詳細はこちら