白金の人気焼き鳥店、酉玉。

恵比寿三丁目交差点の近くにひっそりとある
酉玉の別館に訪問。
恵比寿三丁目交差点の近くにひっそりとある
酉玉の別館に訪問。
溜池山王にある酉玉にはなんどか行ったことがあるが
白金の酉玉 別館は初めて。
雰囲気のある入口をはいると、きれいなカウンターが。
ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気だ。
人気店らしく、8時には満席。
まずは生ビール。

お通しには野菜スティックの味噌添え、
お口直しの大根おろしがうれしい。
ささみのねり酒盗あえ。

酒盗が生クリームのようなと一緒に練られ、
コクがありながらソフトな口当たり。

日本酒でも飲みたくなる。
焼き鳥は「酉コース」(7本)をお願いする。
一本一本、頃合を見ながら焼いてくれる。
この日のオススメで、珍しい部位を中心にだしてくれるのがうれしい。
まずは「みさき」。
メス鶏のしっぽ(テール)だそうだ。

こりこりしておいしい!
2本目は「背肝(せぎも)」。
やわらかなレバーの感じ。
めちゃコクがある。

いやいやたちまち生ビールおかわり。

3本目は「えんがわ」。

続いては「キンチャク」。
これはホルモンでやわらかな食感。

「ふりそで」
手羽のつけ根の部分だそうだ。
ゆず胡椒がいい味を出している。

ここで登場したのが、これ。
「ひたちの乙女」。

ミニトマトなのだが、甘さがとろっとしていて
炭で焼かれた香ばしさと溶け合い、たまらないおいしさ。
ラストは「ソリテール」。
もものつけ根。

いやいや、すっかり焼き鳥を堪能。
横のカップルも、「へー。」 「何だろこれ?」などと
盛り上がっている。
白金の人気焼き鳥、白金 酉玉 別館
珍しい鳥の部位も味わえる、
落ち着いた焼き鳥屋。
今度は「白レバーのたたき」や、「カマンベール風卵黄」も
食さねば。。。
白金 焼き鳥 白金 酉玉別館
東京都渋谷区恵比寿2丁目28-9
03-3447-5520
東京メトロ日比谷線 広尾駅徒歩10分
白金 焼き鳥 白金 酉玉別館 の詳細はこちら
レストランの人気blogランキングへはこちら

白金の酉玉 別館は初めて。
雰囲気のある入口をはいると、きれいなカウンターが。
ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気だ。
人気店らしく、8時には満席。
まずは生ビール。
お通しには野菜スティックの味噌添え、
お口直しの大根おろしがうれしい。
ささみのねり酒盗あえ。
酒盗が生クリームのようなと一緒に練られ、
コクがありながらソフトな口当たり。
日本酒でも飲みたくなる。
焼き鳥は「酉コース」(7本)をお願いする。
一本一本、頃合を見ながら焼いてくれる。
この日のオススメで、珍しい部位を中心にだしてくれるのがうれしい。
まずは「みさき」。
メス鶏のしっぽ(テール)だそうだ。
こりこりしておいしい!
2本目は「背肝(せぎも)」。
やわらかなレバーの感じ。
めちゃコクがある。
いやいやたちまち生ビールおかわり。
3本目は「えんがわ」。
続いては「キンチャク」。
これはホルモンでやわらかな食感。
「ふりそで」
手羽のつけ根の部分だそうだ。
ゆず胡椒がいい味を出している。
ここで登場したのが、これ。
「ひたちの乙女」。
ミニトマトなのだが、甘さがとろっとしていて
炭で焼かれた香ばしさと溶け合い、たまらないおいしさ。
ラストは「ソリテール」。
もものつけ根。
いやいや、すっかり焼き鳥を堪能。
横のカップルも、「へー。」 「何だろこれ?」などと
盛り上がっている。
白金の人気焼き鳥、白金 酉玉 別館
珍しい鳥の部位も味わえる、
落ち着いた焼き鳥屋。
今度は「白レバーのたたき」や、「カマンベール風卵黄」も
食さねば。。。
白金 焼き鳥 白金 酉玉別館
東京都渋谷区恵比寿2丁目28-9
03-3447-5520
東京メトロ日比谷線 広尾駅徒歩10分
白金 焼き鳥 白金 酉玉別館 の詳細はこちら
レストランの人気blogランキングへはこちら
