名古屋駅 きしめん。
小さいころ、1年ほど名古屋に住んだことがあり
名古屋駅にいくといつもきしめんを食べた覚えがある。
大きくなってからも、名古屋駅を経由するときは
いつも食べてた名古屋駅のきしめん。
![sumiyoshi20090427-003.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/9/9/99bac011.JPG?292389)
「名古屋駅のきしめん」というだけで
店名もさだかでなかったのだが、ん十年ぶり(?)に
名古屋駅のきしめんに再会である。
小さいころ、1年ほど名古屋に住んだことがあり
名古屋駅にいくといつもきしめんを食べた覚えがある。
大きくなってからも、名古屋駅を経由するときは
いつも食べてた名古屋駅のきしめん。
「名古屋駅のきしめん」というだけで
店名もさだかでなかったのだが、ん十年ぶり(?)に
名古屋駅のきしめんに再会である。
この「名古屋駅のきしめん」、名古屋駅の構内というか
ホームにある立ち食いのきしめんで、
JRホームにも、新幹線名古屋駅にもきしめんがある。
夜行電車で大阪から長野へいくときも
この名古屋駅のきしめんを食べたっけ。
さて、名古屋駅のきしめんへ。
なぜか、名古屋駅の3番線ホームにあがり、
![sumiyoshi20090427-011.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/8/d/8d2c5bf2.JPG?292389)
おお、記憶にある名古屋駅のきしめん、
「名代きしめん」の看板だ。
![sumiyoshi20090427-001.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/2/7/2747487c.JPG?292389)
なぜ、3番線なのか?というと、名古屋駅のきしめんは
各番線にあるのだが、巷の噂では、この3・4番線の
きしめんが一番おいしいとの話だったので、
わざわざ発着の少ない路線のホームにまで駆け上がったのだ。
外にある券売機で食券を購入。
![sumiyoshi20090427-002.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/8/4/848cc65c.JPG?292389)
朝早くなので、名古屋駅のホームもひとはまばら。
この「名古屋駅のきしめん」も先客はひとりのみ。
さっそくかきあげ入り きしめんの食券をわたし、
待つことしばし。
注文が入ってから、かきあげを揚げる小気味いい音が
店内に響く。
おお、夢にまで見た(?)名古屋駅のきしめん。
![sumiyoshi20090427-004.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/b/a/ba3c4df6.JPG?292389)
かつお節がきしめんの上で踊る。
![sumiyoshi20090427-003.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/9/9/99bac011.JPG?292389)
ああ、澄んだきしめんのつゆに、
純白のきしめんの平べったい麺。
(しみじみ・・・・笑)
![sumiyoshi20090427-005.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/6/0/60818c81.JPG?292389)
この揚げたてのかきあげがまた泣かせる。
![sumiyoshi20090427-006.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/5/4/5493d974.JPG?292389)
しばし、「名古屋駅のきしめん」の味を
ストレートに味わった後、おもむろに
トッピングの生卵へ。
![sumiyoshi20090427-007.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/d/6/d6ce57f4.JPG?292389)
これをつぶして、
![sumiyoshi20090427-008.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/8/2/8225dd02.JPG?292389)
きしめんにからめて食べる。
![sumiyoshi20090427-009.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/2/0/20831a9e.JPG?292389)
たまごとかつおぶしのからんだ きしめん、
これがまたたまらんですなぁ。
あっというまに「名古屋駅のきしめん」完食。
![sumiyoshi20090427-010.JPG](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/1/3/13f27b6f.JPG?292389)
どうも、「名古屋駅のきしめん」で、この3・4番線の
きしめんが、一番おいしい きしめんだと言われるのは、
注文のたびに揚げてくれるかき揚げのせいなのだとか。
ほかの名古屋駅のきしめんは、忙しすぎて
その余裕がないのであろう。
ま、わざわざ、新幹線のりばから遠い、
ホームまでわざわざきしめんを食べに来る
酔狂なヤツも少ないのかもしれないが・・・笑
「名古屋駅のきしめん」。
思い出の「名古屋駅のきしめん」なのだが、
じつは今回初めてその屋号を知った。
屋号は「住よし」というのだそうだが、
私の中では今でも「名古屋駅のきしめん」なのである(笑)
名古屋駅 きしめん 名代きしめん 住よし
(名古屋駅3・4番線ホーム店)
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JR名古屋駅3・4番線ホーム
※名古屋駅のきしめん、名古屋駅のどのホームの
きしめんがおいしいかは、諸説ある(笑)
いろんな方の名古屋駅きしめん談義を読むのも楽しかった。
レストランの人気blogランキングへはこちら
![ブログランキングバナー](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/2/b/2b5cd92a.gif)
ホームにある立ち食いのきしめんで、
JRホームにも、新幹線名古屋駅にもきしめんがある。
夜行電車で大阪から長野へいくときも
この名古屋駅のきしめんを食べたっけ。
さて、名古屋駅のきしめんへ。
なぜか、名古屋駅の3番線ホームにあがり、
おお、記憶にある名古屋駅のきしめん、
「名代きしめん」の看板だ。
なぜ、3番線なのか?というと、名古屋駅のきしめんは
各番線にあるのだが、巷の噂では、この3・4番線の
きしめんが一番おいしいとの話だったので、
わざわざ発着の少ない路線のホームにまで駆け上がったのだ。
外にある券売機で食券を購入。
朝早くなので、名古屋駅のホームもひとはまばら。
この「名古屋駅のきしめん」も先客はひとりのみ。
さっそくかきあげ入り きしめんの食券をわたし、
待つことしばし。
注文が入ってから、かきあげを揚げる小気味いい音が
店内に響く。
おお、夢にまで見た(?)名古屋駅のきしめん。
かつお節がきしめんの上で踊る。
ああ、澄んだきしめんのつゆに、
純白のきしめんの平べったい麺。
(しみじみ・・・・笑)
この揚げたてのかきあげがまた泣かせる。
しばし、「名古屋駅のきしめん」の味を
ストレートに味わった後、おもむろに
トッピングの生卵へ。
これをつぶして、
きしめんにからめて食べる。
たまごとかつおぶしのからんだ きしめん、
これがまたたまらんですなぁ。
あっというまに「名古屋駅のきしめん」完食。
どうも、「名古屋駅のきしめん」で、この3・4番線の
きしめんが、一番おいしい きしめんだと言われるのは、
注文のたびに揚げてくれるかき揚げのせいなのだとか。
ほかの名古屋駅のきしめんは、忙しすぎて
その余裕がないのであろう。
ま、わざわざ、新幹線のりばから遠い、
ホームまでわざわざきしめんを食べに来る
酔狂なヤツも少ないのかもしれないが・・・笑
「名古屋駅のきしめん」。
思い出の「名古屋駅のきしめん」なのだが、
じつは今回初めてその屋号を知った。
屋号は「住よし」というのだそうだが、
私の中では今でも「名古屋駅のきしめん」なのである(笑)
名古屋駅 きしめん 名代きしめん 住よし
(名古屋駅3・4番線ホーム店)
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JR名古屋駅3・4番線ホーム
※名古屋駅のきしめん、名古屋駅のどのホームの
きしめんがおいしいかは、諸説ある(笑)
いろんな方の名古屋駅きしめん談義を読むのも楽しかった。
レストランの人気blogランキングへはこちら
![ブログランキングバナー](https://livedoor.blogimg.jp/sawaya001/imgs/2/b/2b5cd92a.gif)
「名古屋駅のきしめん」です。東京と大阪を往復する
たびに、ついつい途中下車してホームで立ち食いを・・・
タマゴを箸でつぶす瞬間の連続写真、いいですね!
カメラを片手で構えて、「よし、一発勝負だ!」と
気合いを入れる緊張感が伝わってきます(笑)