大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司。
大阪の福島にある、大阪中央卸売市場にある老舗の寿司。
なんせ、創業100年という大阪でも老舗の寿司屋である。
大阪の福島にある、大阪中央卸売市場にある老舗の寿司。
なんせ、創業100年という大阪でも老舗の寿司屋である。
福島区、JR野田駅から歩いて7分ほどにある、大阪中央卸売市場。
大阪中央卸売市場のスグ横は海へと続く。
その大阪中央卸売市場の場内に、ゑんどう寿司の暖簾が見えた。
実はこの ゑんどう寿司、十数年ぶりの訪問。
えらく懐かしいが、今年が創業百年にもなる老舗だとは、
恥ずかしながら今回ゑんどう寿司を訪問して、初めて知った。
(ゑんどう寿司のホームページより)
ゑんどう寿司の店内は、カウンターが8席ほどと、テーブルが4つほど。
さっそく、ゑんどう寿司の「上まぜ」を注文。
ビールと一緒につきだしも。
これがなかなかおいしく、寿司がくる前にビールを空けてしまいそう。。。
ゑんどう寿司の「上まぜ」、1枚目。
これを2枚目、3枚目と追加で注文すると、そのたびに
ネタがあまりかぶらないように「おまかせ」的にうまい寿司をいれてくれる。
ゑんどう寿司では、しょうゆの小皿はなく、
このしょうゆの壷から、ハケで寿司に直接ぬってやるのだ。
ゑんどう寿司の寿司は、「つかみずし」と言われ、
寿司飯を冷まさずに、炊いたままのあたたかいごはんで
「つかんで」寿司にするtころから、「つかみずし」と言うそうで、
口の中でほろっと寿司飯がくずれるような食感は独特のうまさ。
上まぜの2枚目。
大好物の、鱧だー!!!
なつかしい、ゑんどう寿司の「あじ棒」。
寿司飯に、塩と酢でしめたあじと、ワサビ、 大葉がのっかっていて
くるりと海苔が巻かれたもの。
サッパリしていて、サクッと食べられる。
ゑんどう寿司に来たらこれもはずせない、シメの赤だし。
きざんだみょうがと、しじみがたっぷりはいり、
ほとんどのお客さんが注文しているようだ。
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司。
会社から仕事仲間と、大阪中央卸売市場までタクシーを飛ばして
ゑんどう寿司の上まぜを食べに行ったことを
懐かしく思い出したひとときであった。
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司
大阪市福島区野田1-1-86
06-6469-7108
AM5:00〜PM2:00 (日曜・祝休)
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司 詳細情報
【大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司 参考情報】
寿司 「ゑんどう」 中央市場店 (馳走に屋号に意匠あり)
中央市場 ゑんどう(ちゅうおういちば えんどう)
レストランの人気blogランキングへはこちら
大阪中央卸売市場のスグ横は海へと続く。
その大阪中央卸売市場の場内に、ゑんどう寿司の暖簾が見えた。
実はこの ゑんどう寿司、十数年ぶりの訪問。
えらく懐かしいが、今年が創業百年にもなる老舗だとは、
恥ずかしながら今回ゑんどう寿司を訪問して、初めて知った。
(ゑんどう寿司のホームページより)
ゑんどう寿司の店内は、カウンターが8席ほどと、テーブルが4つほど。
さっそく、ゑんどう寿司の「上まぜ」を注文。
ビールと一緒につきだしも。
これがなかなかおいしく、寿司がくる前にビールを空けてしまいそう。。。
ゑんどう寿司の「上まぜ」、1枚目。
これを2枚目、3枚目と追加で注文すると、そのたびに
ネタがあまりかぶらないように「おまかせ」的にうまい寿司をいれてくれる。
ゑんどう寿司では、しょうゆの小皿はなく、
このしょうゆの壷から、ハケで寿司に直接ぬってやるのだ。
ゑんどう寿司の寿司は、「つかみずし」と言われ、
寿司飯を冷まさずに、炊いたままのあたたかいごはんで
「つかんで」寿司にするtころから、「つかみずし」と言うそうで、
口の中でほろっと寿司飯がくずれるような食感は独特のうまさ。
上まぜの2枚目。
大好物の、鱧だー!!!
なつかしい、ゑんどう寿司の「あじ棒」。
寿司飯に、塩と酢でしめたあじと、ワサビ、 大葉がのっかっていて
くるりと海苔が巻かれたもの。
サッパリしていて、サクッと食べられる。
ゑんどう寿司に来たらこれもはずせない、シメの赤だし。
きざんだみょうがと、しじみがたっぷりはいり、
ほとんどのお客さんが注文しているようだ。
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司。
会社から仕事仲間と、大阪中央卸売市場までタクシーを飛ばして
ゑんどう寿司の上まぜを食べに行ったことを
懐かしく思い出したひとときであった。
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司
大阪市福島区野田1-1-86
06-6469-7108
AM5:00〜PM2:00 (日曜・祝休)
大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司 詳細情報
【大阪中央卸売市場 ゑんどう寿司 参考情報】
寿司 「ゑんどう」 中央市場店 (馳走に屋号に意匠あり)
中央市場 ゑんどう(ちゅうおういちば えんどう)
レストランの人気blogランキングへはこちら
憧れです^^
鱧もちょうど季節ですし・・あぁいいなぁ〜^^;
それにしても創業100年ってスゴいですね!
いつまでもこういうお店が残っていて欲しいなと心から思います^^