代田橋 まるやま。
京王線代田橋駅近くにある、小さな手打ち蕎麦。
この方のまるやまの記事を読んで
酒肴の充実振りに一度訪れてみたかったのだ。
京王線代田橋駅近くにある、小さな手打ち蕎麦。
この方のまるやまの記事を読んで
酒肴の充実振りに一度訪れてみたかったのだ。
甲州街道沿いに、まるやまの真っ白な暖簾を発見。
一度は時間切れで敗退し、まるやまには2度目の訪問で
やっと手打ち蕎麦にありつくことができた。
まるやま の店内は、6人座れる大きなテーブルと、
2人がけ、4人がけのテーブルがいくつかの
こじんまりとした蕎麦店。
最初にお酒を頼むと、150円で酒肴ついてくるのだが
これがなかなかいい。
本日は、海老とホタテの酢味噌がけ。
なかなか粋だ。
次には生湯葉の刺身を。
みるからにうまそうな、生湯葉の刺身。
わさび醤油がたまらない。
2杯目には、蕎麦焼酎のそば湯割り。
まるやまのメニューには、蕎麦焼酎の神楽の舞が
ロックで500円なのに、温かい蕎麦湯つきが950円と
ちょっと高めだな?と思っていたら、
でてきた神楽の舞のそば湯割りは、こんなりっぱなセット。
焼酎も片口にたっぷりはいっていて、自分の好みの濃さに
そば湯で割って飲めるのがうれしい。
そば湯を陶器のグラスにそそぎ、
蕎麦焼酎を注いでできあがり。
蕎麦の薫り高い、そば焼酎のそば湯割りだ。
さて、シメには まるやまの「天せいろ」。
繊細な感じの蕎麦。
天ぷらはアツアツで、想像以上のボリューム。
細切りの まるやまの蕎麦をいただく。
そばつゆとの相性もよく、
そばの粒々がわかるようなワイルドさがあるのに
食感はしっとりとしていて、喉越しがいい。
代田橋の手打ち蕎麦、まるやま。
おひとりさまも快く迎えてくれ、そば前目当ての酒飲みには
とてもうれしい。
こだわりの蕎麦と、酒肴、
これから涼しい季節にそば焼酎のお湯割も愉しめる、
いい蕎麦屋であった。
代田橋 そば まるやま
東京都杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
京王線 代田橋駅 徒歩3分
代田橋 そば まるやま 詳細情報
【代田橋 そば まるやま 参考情報】
代田橋 「まるやま」
レストランの人気blogランキングへはこちら
一度は時間切れで敗退し、まるやまには2度目の訪問で
やっと手打ち蕎麦にありつくことができた。
まるやま の店内は、6人座れる大きなテーブルと、
2人がけ、4人がけのテーブルがいくつかの
こじんまりとした蕎麦店。
最初にお酒を頼むと、150円で酒肴ついてくるのだが
これがなかなかいい。
本日は、海老とホタテの酢味噌がけ。
なかなか粋だ。
次には生湯葉の刺身を。
みるからにうまそうな、生湯葉の刺身。
わさび醤油がたまらない。
2杯目には、蕎麦焼酎のそば湯割り。
まるやまのメニューには、蕎麦焼酎の神楽の舞が
ロックで500円なのに、温かい蕎麦湯つきが950円と
ちょっと高めだな?と思っていたら、
でてきた神楽の舞のそば湯割りは、こんなりっぱなセット。
焼酎も片口にたっぷりはいっていて、自分の好みの濃さに
そば湯で割って飲めるのがうれしい。
そば湯を陶器のグラスにそそぎ、
蕎麦焼酎を注いでできあがり。
蕎麦の薫り高い、そば焼酎のそば湯割りだ。
さて、シメには まるやまの「天せいろ」。
繊細な感じの蕎麦。
天ぷらはアツアツで、想像以上のボリューム。
細切りの まるやまの蕎麦をいただく。
そばつゆとの相性もよく、
そばの粒々がわかるようなワイルドさがあるのに
食感はしっとりとしていて、喉越しがいい。
代田橋の手打ち蕎麦、まるやま。
おひとりさまも快く迎えてくれ、そば前目当ての酒飲みには
とてもうれしい。
こだわりの蕎麦と、酒肴、
これから涼しい季節にそば焼酎のお湯割も愉しめる、
いい蕎麦屋であった。
代田橋 そば まるやま
東京都杉並区和泉1-2-3
03-3321-1478
京王線 代田橋駅 徒歩3分
代田橋 そば まるやま 詳細情報
【代田橋 そば まるやま 参考情報】
代田橋 「まるやま」
レストランの人気blogランキングへはこちら
天麩羅もボリュームたっぷりで美味しいですよね♪。
天先でもお願いできるので、それで蕎麦湯割を楽しむのもいいですよん。
今度、こちらにいらっしゃる時には、是非ご一緒しましょう。
久しぶりにお会いしたいです。