銀座 皆美(みなみ)。

山口瞳氏の「行きつけの店」でも賞賛されている、
鯛めしで有名な松江の「皆美館」の銀座店だ。
山口瞳氏の「行きつけの店」でも賞賛されている、
鯛めしで有名な松江の「皆美館」の銀座店だ。
いつかは行ってみたい、松江の「皆美館」。
以前、赤坂見附に皆美があって、一度だけ寄ったことがあるが
そのときの鯛めしが忘れられず、今回の
銀座 皆美も、ワクワクの訪問である。
今回は、皆美の名物、「鯛めし」を楽しめる、
鯛めし会席「雪華」(せっか)。
先付は、根三つ葉のおしたし。

続いて、椀物。
こんなみやびなお碗。

おわんの中は、蕪のすり流し。

うーん、繊細な仕事ですなぁ。
この卵の黄身をつけて揚げられた、白子がなんともいえまへん。

お造りは、鯛とよこわ。
これまた風流な器。

魚もとってもいいものをつかってらっしゃる。

楽盛り。
人数分がお盆にのせられて運ばれてきた様子。

とりわけてもらうと、
連子鯛の柚庵焼、鮟鱇の肝のゼリーよせ、白魚の寿司、・・・

この、鮟鱇の肝のゼリーよせの美しさ・・・

煮物。

海老芋の含め煮、鋳込みごぼう。

ここらで、生ビールから、山崎のハイボールにチェンジ。

揚物は、河豚の竜田揚げ。

いよいよ、皆美の真打ち、
鯛めし の登場。

これが、ごはんの上にのせる、鯛めしの具。

おひつにはいったあつあつのごはんを
お茶碗によそおって、

鯛めしの具を半分ごはんの上にのせ、
皆美 家伝のだしをかけ・・・

皆美の 鯛めし の完成。

なんともいえない、鯛のコク、それでいて
魚くささがまったくない、素晴らしい味わいだ。
山口瞳氏が賞賛していたのもうなずける。
最後は、本庄柿と、

お菓子と、

お抹茶。

さすがは、その名を知られた、皆美。
最後まで手抜きのない、素晴らしいコースであった。
銀座 皆美。
多くの文人にも愛された、松江の皆美館を想いつつ、
繊細な味わいの松江料理と
家伝の鯛めしをいただける名店だ。
銀座 皆美(みなみ)
東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブ10F
03-3289-3751
地下鉄銀座駅 A3番出口 徒歩5分
JR新橋駅 A3番出口 徒歩6分
地下鉄銀座線新橋駅 A3番出口 徒歩6分
銀座 皆美(みなみ) 詳細情報
【山口瞳 行きつけの店】
行きつけの店
レストランの人気blogランキングへはこちら

以前、赤坂見附に皆美があって、一度だけ寄ったことがあるが
そのときの鯛めしが忘れられず、今回の
銀座 皆美も、ワクワクの訪問である。
今回は、皆美の名物、「鯛めし」を楽しめる、
鯛めし会席「雪華」(せっか)。
先付は、根三つ葉のおしたし。
続いて、椀物。
こんなみやびなお碗。
おわんの中は、蕪のすり流し。
うーん、繊細な仕事ですなぁ。
この卵の黄身をつけて揚げられた、白子がなんともいえまへん。
お造りは、鯛とよこわ。
これまた風流な器。
魚もとってもいいものをつかってらっしゃる。
楽盛り。
人数分がお盆にのせられて運ばれてきた様子。
とりわけてもらうと、
連子鯛の柚庵焼、鮟鱇の肝のゼリーよせ、白魚の寿司、・・・
この、鮟鱇の肝のゼリーよせの美しさ・・・
煮物。
海老芋の含め煮、鋳込みごぼう。
ここらで、生ビールから、山崎のハイボールにチェンジ。
揚物は、河豚の竜田揚げ。
いよいよ、皆美の真打ち、
鯛めし の登場。
これが、ごはんの上にのせる、鯛めしの具。
おひつにはいったあつあつのごはんを
お茶碗によそおって、
鯛めしの具を半分ごはんの上にのせ、
皆美 家伝のだしをかけ・・・
皆美の 鯛めし の完成。
なんともいえない、鯛のコク、それでいて
魚くささがまったくない、素晴らしい味わいだ。
山口瞳氏が賞賛していたのもうなずける。
最後は、本庄柿と、
お菓子と、
お抹茶。
さすがは、その名を知られた、皆美。
最後まで手抜きのない、素晴らしいコースであった。
銀座 皆美。
多くの文人にも愛された、松江の皆美館を想いつつ、
繊細な味わいの松江料理と
家伝の鯛めしをいただける名店だ。
銀座 皆美(みなみ)
東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブ10F
03-3289-3751
地下鉄銀座駅 A3番出口 徒歩5分
JR新橋駅 A3番出口 徒歩6分
地下鉄銀座線新橋駅 A3番出口 徒歩6分
銀座 皆美(みなみ) 詳細情報
【山口瞳 行きつけの店】
行きつけの店
レストランの人気blogランキングへはこちら

銀座 皆美 ( 新橋 / 会席料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ