府中 たか志。
東府中から、新小金井街道と人見街道を通り、
さらに路地にはいった住宅街の一軒家でやっている
手挽き吟醸そば たか志 に訪問だ。
東府中から、新小金井街道と人見街道を通り、
さらに路地にはいった住宅街の一軒家でやっている
手挽き吟醸そば たか志 に訪問だ。
この方の書かれた本で見つけてから気になっていた、たか志。
実際に訪れてみると、古民家のように
ひっそりと佇む一軒家の蕎麦。
ガラガラと引き戸を開け、たか志の中へ入ると
まだストーブの焚いてある店内は、
テーブルが2卓ほどと、小あがりのみの
こじんまりとした感じだ。
お蕎麦をいただく前に、揚げ蕎麦なるものを注文。
たっぷり大盛りの揚げたそばに、
これまたたっぷりの白ネギときざみ海苔がかかり、
うまみの濃いだしがかけられていて、うまい。
天ぷらも、ニンジンをかき揚げにしていて
ボリュームがあるのだが、とっても軽く、
サクサク食べられる。
天つゆとともに、ピンク色をした
岩塩が添えられているのが、「天ぷら塩派」の私にはうれしい。
いよいよ本命の蕎麦。
今回は、春の吟醸蕎麦2種を注文。
こちらは、すっきりとした大吟醸蕎麦。
透明感があり、美しい。
のどごしがよく、スルスルはいる。
ふたつめは、やや香りの強めのタイプ。
なんかしっかり一人前あるような感じ。
うーん、蕎麦の香りがいいですなぁ。
多いかなと思ったが、ツルリと食べてしまい、
最後は蕎麦湯でほっこりと。
しみじみと吟醸蕎麦の余韻にひたっていたら、
ゴロゴロと遠くで春雷でも・・というような音が
ほのかに聞こえてくると思ったら
ご主人が石臼で蕎麦を挽いていらっしゃるのだった。
府中 たか志。
駅から遠いこともあってか、素朴でのんびりした雰囲気の中
ゆっくりと蕎麦を味わえる、穴場の手打ち蕎麦だ。
府中 たか志
府中市若松町4-34-10
042-360-3214
府中 たか志 詳細情報
【yukaさんブログから生まれた東京の蕎麦本 つれづれ蕎麦】
つれづれ蕎麦
【yukaさんのブログ つれづれ蕎麦】
つれづれ蕎麦 '10
東京グルメ居酒屋訪問記のツイッター はじめました!
レストランの人気blogランキングへはこちら
実際に訪れてみると、古民家のように
ひっそりと佇む一軒家の蕎麦。
ガラガラと引き戸を開け、たか志の中へ入ると
まだストーブの焚いてある店内は、
テーブルが2卓ほどと、小あがりのみの
こじんまりとした感じだ。
お蕎麦をいただく前に、揚げ蕎麦なるものを注文。
たっぷり大盛りの揚げたそばに、
これまたたっぷりの白ネギときざみ海苔がかかり、
うまみの濃いだしがかけられていて、うまい。
天ぷらも、ニンジンをかき揚げにしていて
ボリュームがあるのだが、とっても軽く、
サクサク食べられる。
天つゆとともに、ピンク色をした
岩塩が添えられているのが、「天ぷら塩派」の私にはうれしい。
いよいよ本命の蕎麦。
今回は、春の吟醸蕎麦2種を注文。
こちらは、すっきりとした大吟醸蕎麦。
透明感があり、美しい。
のどごしがよく、スルスルはいる。
ふたつめは、やや香りの強めのタイプ。
なんかしっかり一人前あるような感じ。
うーん、蕎麦の香りがいいですなぁ。
多いかなと思ったが、ツルリと食べてしまい、
最後は蕎麦湯でほっこりと。
しみじみと吟醸蕎麦の余韻にひたっていたら、
ゴロゴロと遠くで春雷でも・・というような音が
ほのかに聞こえてくると思ったら
ご主人が石臼で蕎麦を挽いていらっしゃるのだった。
府中 たか志。
駅から遠いこともあってか、素朴でのんびりした雰囲気の中
ゆっくりと蕎麦を味わえる、穴場の手打ち蕎麦だ。
府中 たか志
府中市若松町4-34-10
042-360-3214
府中 たか志 詳細情報
【yukaさんブログから生まれた東京の蕎麦本 つれづれ蕎麦】
つれづれ蕎麦
【yukaさんのブログ つれづれ蕎麦】
つれづれ蕎麦 '10
東京グルメ居酒屋訪問記のツイッター はじめました!
レストランの人気blogランキングへはこちら
たか志 ( 多磨 / そば )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
是非、今度はここの胡桃汁も食べてみて下さい。イチ押しです(^^)。
そうそう、ここは前は違うビールだったのですが、私の友人達の助言で、モルツになったんですよ〜♪
(府中なんだしーって)